市立函館博物館デジタルアーカイブ Hakodate City Museum Digital Archives
函館博物館デジタルアーカイブ
menu
分類
コレクション
遺跡
テーマ
分類
コレクション
遺跡
テーマ
検索キーワードを入力してください
検索
地質鉱物
view_module
view_list
19 件中 1 〜 12 件目を表示
紅玉
青玉
砂金石
珪岩
青金石
灰重石
孔雀石
藍銅鉱
流紋岩
団塊
団塊
団塊
資料名
紅玉
分類
地質鉱物
資料番号
100300
摘要
砂鉱から採取した直径2~3㎜大の結晶粒で円みをもつものが多い。赤紫色からピンク色,鮭肉色,フジ色をおびるが,濃色な紅玉では黒紫を呈する。シャム産。
資料名
青玉
分類
地質鉱物
資料番号
100301
摘要
砂鉱から得られた不定形結晶ではあるが,ときに六角形に近い青玉もある。色調はアイ色から濃青色をおびて美しく,他に群青色・水色を示すものなどがある。
資料名
砂金石
分類
地質鉱物
資料番号
100369
摘要
ガラス中に金雲母片を混入したコゲ茶色の砂金石模造品で金粉を均一にまぶしたようにみえる。
資料名
珪岩
分類
地質鉱物
資料番号
100424
摘要
幅2cm前後の乳白色部と灰色部とが縞状に重なり, そのすきま面に針状の水晶がみられる。
資料名
青金石
分類
地質鉱物
資料番号
100540
摘要
水色の地に青磁色(幅1㎝前後)が脈状に走る紋様をあらわす。本標本は天然産の青金石ではなく,合成スピネルを使った模造品の疑いがある。中国産。
資料名
灰重石
分類
地質鉱物
資料番号
100572
摘要
タングステンの主要な鉱石鉱物。局所的にうすい紫をおびている。
資料名
孔雀石
分類
地質鉱物
資料番号
100594
摘要
厚さ3㎜大の縞孔雀石,表面にせん細な縞をつくる濃緑色・黒緑色・鮮緑色・空青色の色調に微妙な変化をあらわして美しい。ソ連邦シベリア産。
資料名
藍銅鉱
分類
地質鉱物
資料番号
100597
摘要
硬質緻密な塊状鉱(濃緑色)で一部に微粒な結晶面が認められる。
資料名
流紋岩
分類
地質鉱物
資料番号
100937
摘要
火山岩の一つ。この標本は銅褐色をおびて美しく, 表面に直交する小亀裂(幅3mm以下)が発達して亀甲石状の紋様をみることができる。
資料名
団塊
分類
地質鉱物
資料番号
101242
摘要
紡錘形の全長8㎝,体高3㎝のアユの刺身を思わせる魚類化石を含む.
資料名
団塊
分類
地質鉱物
資料番号
101253
摘要
甲羅長さ2.5㎝,幅2㎝,ハサミ脚の長さ2㎝のカニ化石を含む.
資料名
団塊
分類
地質鉱物
資料番号
101254
摘要
暗灰色の泥灰岩からなる楕円球団塊で中にカニ化石の背面を露出させている。岩手県二戸市福岡町産。
chevron_left
1
2
chevron_right