市立函館博物館デジタルアーカイブ Hakodate City Museum Digital Archives
函館博物館デジタルアーカイブ
menu
分類
コレクション
遺跡
テーマ
分類
コレクション
遺跡
テーマ
検索キーワードを入力してください
検索
歴史
view_module
view_list
283 件中 25 〜 36 件目を表示
恒吉休右衛門指揮旗
恒吉新兵衛半隊長旗
チョッキ
洋式軍服
大野岩見書類
大野岩見論功行賞
恒吉休右衛門宛久光忠義依頼状
恒吉休右衛門への薩摩藩の論功行賞
起證文
詩書
詩書
詩書
資料名
恒吉休右衛門指揮旗
分類
歴史
資料番号
500428
摘要
布製 懐旧館旧蔵 江差町教育委員会所蔵の増山家文書の中には、箱館戦争の際に指揮旗を支給している資料があります。この旗がそれにあたるかは不明です。
資料名
恒吉新兵衛半隊長旗
分類
歴史
資料番号
500429
摘要
布製 懐旧館旧蔵 恒吉休右衛門の兄新兵衛が所用していたものです。七飯に移住した新兵衛の子孫が、懐旧館の設立者片上楽天に休右衛門の資料とともに寄贈したものです。
資料名
チョッキ
分類
歴史
資料番号
500439
摘要
このチョッキは、新政府軍の薩摩藩士恒吉休右衛門が戦死の際に着用していたものです。
資料名
洋式軍服
分類
歴史
資料番号
500440
摘要
この軍服は、新政府軍の薩摩藩士恒吉休右衛門が戦死の際着用していたものです。
資料名
大野岩見書類
分類
歴史
資料番号
500467
摘要
一枚物(紙本墨書) 「大野岩見 其方儀、図功隊中江加り、東在出張以来戦功も有之、且今般御動座ニ付御供被仰付候処、御奉公向大切ニ相勤候条、一段之至被思召候、依之士席御先手組江御引立被仰付 辰十二月」(箱館戦争での功績が認められ、「御先手組」に取り上げられることについて書かれています。)
資料名
大野岩見論功行賞
分類
歴史
資料番号
500468
摘要
一枚物(紙本墨書) 「大野岩見 客冬知内夜襲之奇勲を賞し、且福嶋及部松城之苦戦を経、尓後御供ニ而及□渡村、今夏札前之役より矢不来大捷、賊徒降伏迄軍労候之条、仍為御賞永世御先手組上席被仰付、且弐拾石加賜 己十二月」(箱館戦争での功績が認められ、「御先手組」に取り上げ20石加増することについて書かれています。...
資料名
恒吉休右衛門宛久光忠義依頼状
分類
歴史
資料番号
500470
摘要
巻子本(紙本墨書) 懐旧館旧蔵 「皇命を蒙り、逆賊征討を奉ニ候処、致尽力候儀臣子之職分相当之義とは乍申、各順逆之名義ヲ致、明弁当春より追々戦徒令敗績、城を抜キ、砦を砕き其際難戦苦闘も有之候処、粉骨砕身死力を尽シ、日を積月を重ね、愈精力堅固にして終、敗走を不取、実ニ右戦ニも無心懐十分之働忠節之令感賞候、其...
資料名
恒吉休右衛門への薩摩藩の論功行賞
分類
歴史
資料番号
500471
摘要
巻子本(紙本墨書) 懐旧館旧蔵 「御扶持米百俵 但三拾ヶ年限 兵具隊小隊長 恒吉休右衛門 右者此春以来諸所に出兵致し、王事の為め忠節を描んで奮戦に及び、賊巣を屠り速に成功を賞め得て、御藩威も相立ち実に完難の功不少候処、終に戦死を遂げ、千歳武夫の亀鑑と可相成別而御感の至に就而、親子兄弟の情不愍に思召され、...
資料名
起證文
分類
歴史
資料番号
500472
摘要
一枚物(紙本墨書) 懐旧館旧蔵 「起證文 此節出兵ニ而、春日様江参付之折、酔狂仕甚隊中江御不惮大形之至り恐入候、就而者此以後禁酒仕可申候間、此節上者御見捨被下度、若此依頼右様之儀御座候ハゝ、四列八列より不差置軍法ニ為伺可申、仍而一札如斯御座候、以上 慶応四年辰八月 当人 神田仲右衛門 四列 愛甲養次...
資料名
詩書
分類
歴史
資料番号
500479
摘要
紙本墨書(軸装) 榎本武揚筆。雨で増水した空知川で足止めとなった際の情景などを、詠んだものと思われます。 「芦洲朝見跡将空 望裏山河路不通 一道長江三日雨 悩人豈只石尤風 空知河口阻雨三日自樹以此作 武揚」
資料名
詩書
分類
歴史
資料番号
500480
摘要
紙本墨書(軸装) 榎本武揚筆。戦火の様子を詠んだものか。 「装々剥落刃失光 戦血模糊繍衣生 武揚」
資料名
詩書
分類
歴史
資料番号
500481
摘要
紙本墨書(軸装) 榎本武揚筆。箱館戦争で降伏し囚われの身となり、その後釈放されたことに対しての気持ちが書かれていると思われます。 「勤王汗馬出轅門 酬得一朝雨露恩 莫道南天将星落 餘光千載照乾坤 梁川左(楚)人書」
chevron_left
1
2
3
4
5
6
7
...
24
chevron_right