市立函館博物館デジタルアーカイブ Hakodate City Museum Digital Archives
函館博物館デジタルアーカイブ
menu
分類
コレクション
遺跡
テーマ
分類
コレクション
遺跡
テーマ
検索キーワードを入力してください
検索
美術工芸
view_module
view_list
416 件中 121 〜 132 件目を表示
アイヌ絵下絵
アイヌ絵下絵
アイヌ絵下絵
アイヌ絵下絵
ペリー提督寄贈の洋酒びん
刀
かじ透鐔
雷電文透鐔
花文様透鐔
弓矢櫂図鐔
杢目文様鐔
桐透鐔
資料名
アイヌ絵下絵
分類
美術工芸
資料番号
800291-035
摘要
一枚物 紙本墨書・一部着色 38枚1組のうちの1枚 男性の顔や頭部、頭巾などが描かれ、肌・衣服の一部が着色される
資料名
アイヌ絵下絵
分類
美術工芸
資料番号
800291-036
摘要
一枚物 紙本墨書 38枚1組のうちの1枚 煙草を吸う男性と頭巾を被った老男性の図。胡粉を塗り輪郭を修正した跡がある。中央の男性図は別紙貼付のうえ描かれている
資料名
アイヌ絵下絵
分類
美術工芸
資料番号
800291-037
摘要
一枚物 紙本墨書 38枚1組のうちの1枚 杖をついて歩く男女、煙草を吸い休憩をとる男性など、山越えの様々な場面が描かれる。800291-030の人物に構図は異なるが、同じ顔の人物が見られる
資料名
アイヌ絵下絵
分類
美術工芸
資料番号
800291-038
摘要
一枚物 紙本墨書 38枚1組のうちの1枚 杖をついて歩く男性の様々な図案と煙草を吸う頭巾の男性が描かれる。胡粉を塗り輪郭を修正した跡がある。800291-030に同じ人物が見える
資料名
ペリー提督寄贈の洋酒びん
分類
美術工芸
資料番号
800802
摘要
小島家旧蔵 2本1対 木箱入 ペリー提督持参品 函館市指定有形文化財 「亜墨利加一条写」の筆者の箱館町名主小島又次郎家に伝えられた洋酒びんです。同様なびんが水戸徳川家に残されています。また、別種類のびんが真田家や伊豆の了仙寺などに残されています。
資料名
刀
分類
美術工芸
資料番号
800863
摘要
表銘:源正雄 裏銘:安政六年八月日 於箱館以沙鐵造之 目釘穴1 白鞘(鞘に「源正雄 函館打之 刃長貳尺参寸参分有之 昭和三十六年初夏 寒山誌」の墨書き) 北海道指定有形文化財
資料名
かじ透鐔
分類
美術工芸
資料番号
800877
摘要
丸形 鉄地 透彫 函館市指定有形文化財
資料名
雷電文透鐔
分類
美術工芸
資料番号
800878
摘要
鉄地 丸形 透彫
資料名
花文様透鐔
分類
美術工芸
資料番号
800879
摘要
鉄地 丸形 透彫 銀覆輪
資料名
弓矢櫂図鐔
分類
美術工芸
資料番号
800880
摘要
おたふく木瓜形 鉄地 鋤出高彫 函館市指定有形文化財
資料名
杢目文様鐔
分類
美術工芸
資料番号
800881
摘要
鉄地 丸形(椀形) 銘:明珍紀宗義作
資料名
桐透鐔
分類
美術工芸
資料番号
800882
摘要
鉄地 あおり形 毛彫 銘:(表)土洲 (裏)明珍紀宗義
chevron_left
1
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
35
chevron_right