市立函館博物館デジタルアーカイブ Hakodate City Museum Digital Archives
函館博物館デジタルアーカイブ
menu
分類
コレクション
遺跡
テーマ
分類
コレクション
遺跡
テーマ
検索キーワードを入力してください
検索
恵山貝塚
view_module
view_list
97 件中 1 〜 12 件目を表示
壺形土器
壺形土器
甕形土器
甕形土器
鹿角製かんざし
鹿角製スプーン
鹿角製スプーン
鹿角製スプーン
鹿角製スプーン
鹿角製かんざし
骨製ケース
鹿角製銛
資料名
壺形土器
分類
考古
資料番号
400846
摘要
完形。函館市指定有形文化財
資料名
壺形土器
分類
考古
資料番号
400848
摘要
完形。生彩。函館市指定有形文化財
資料名
甕形土器
分類
考古
資料番号
400881
摘要
完形。函館市指定有形文化財
資料名
甕形土器
分類
考古
資料番号
400882
摘要
完形。函館市指定有形文化財
資料名
鹿角製かんざし
分類
考古
資料番号
400944-001
摘要
頭部にクマの全身が丸彫りされた鹿角製のかんざし。全体は直線的に作られ,足は二股になっている。クマの胴部から髪挿しの先端まで、2本一組の刻線で装飾がなされている。足とクマの飾り部分が特に摩滅し,よく使われたことがわかる。かんざしという呪術性の高い資料に,恵山文化を象徴する熊が彫り出されたこの資料からは...
資料名
鹿角製スプーン
分類
考古
資料番号
400945
摘要
動物意匠がつけられた鹿角製のさじ。柄尻からさじ先までは直線的に作られている。柄尻にはクマの頭部がレリーフ状に彫りだされ、柄の表面には,水平方向に2本,その後,直交方向に3本と1本の刻線を繰り返し刻み装飾している。柄首の穿孔から柄の中央は幅の狭い透かしとなり,より装飾的に見せている。右側のさじ先からつぼに...
資料名
鹿角製スプーン
分類
考古
資料番号
400946-001
摘要
動物意匠がつけられた鹿角製のさじ。素材となった鹿角の太さを利用し,柄の全体にクマの意匠をレリーフ状に彫り出している。鹿角の外側に装飾を施し,内側を抉ってさじにしている。さじは軸の内側方向にゆるく湾曲し,つぼは筒状に深く長い。柄の中央には三角の透かしが開けられ,表には直交方向と矢羽根あるいは鋸歯状の刻...
資料名
鹿角製スプーン
分類
考古
資料番号
400946-002
摘要
動物意匠がつけられた鹿角製のさじ。全体が内側に大きく湾曲している。柄尻にはクマの全身を板状に切り出して頭部をレリーフ状に彫りだしている。柄の表面には,2本一組で鋸歯状の刻線で装飾が施されている。柄は三角あるいはレンズ状の透かしとなっている。さじ先には細かな欠けがある。全体に摩滅し風化している。副葬品と...
資料名
鹿角製スプーン
分類
考古
資料番号
400947
摘要
動物意匠がつけられた鹿角製のさじ。柄尻からさじ先までは直線的。柄尻にはイルカの全身が丸彫りされ,柄の表面には,3~4一組の刻線とメクラ孔で装飾が施されている。柄の中央は三角の透かしとなり,より装飾的に見せている。さじ先からつぼにかけて、大きく欠落している。全体に使用による摩滅があるが光沢が残っている...
資料名
鹿角製かんざし
分類
考古
資料番号
400948
摘要
頭部に動物意匠(クジラ)が彫りだされた鹿角製のかんざし。足は二股になっている。全体にやや内湾し,足の先端まで刻線で装飾がなされ,左側の足先に穿孔がある。副葬品とみられる。
資料名
骨製ケース
分類
考古
資料番号
400951
摘要
大型鳥の上腕骨を切断し,断面を研磨している。切断縁には1・2本の刻線が巡らせている。ケースとしたものは,鳥獣の上腕骨類を一定の長さに切断した,管状の形状のものを分類しているため,太さに差はあるものの出土数量は多い。民族例により(針)ケースとしているが用途は不明。使用により表面はかなり摩耗しているが若干...
資料名
鹿角製銛
分類
考古
資料番号
400955
摘要
厚さのある扁平な挿入式銛頭。鹿角の緻密質部分のみを使用している。アグは測縁に交互につけられている。基部は逆台形のソケット状。先端は6面に削り出され,塗布物のためか表面には光沢がある。副葬品とみられる。
chevron_left
1
2
3
4
5
...
9
chevron_right